イベント

【中止】魚ジャパンフェス2020日程は?混雑や駐車場もリサーチ!

2020年2月28日より3日間、 SAKANA & JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス2020) が開催されます。実はこちらのイベント、今年で2度目!!つまり新しいイベントなんです。しかし、昨年の来場者数はなんと驚異の約17万人!!初回にしてはすごい人数ですよね。
しかし、詳細を知らない人ももちろん多いのも事実ですよね。どんなイベントで、一番人気の内容は何なのか・・・。
ということで今回は、 魚ジャパンフェス2020日程や内容は?混雑や駐車場もリサーチ! と題しまして、今年初めて行く方も、今初めて知った方も興味が湧いて行きたくなる!そんな内容にしていきたいと思います。

魚ジャパンフェス2020の基本情報


まず始めに魚ジャパンフェス2020の基本的な情報からお伝えします。日程・アクセス方法などを詳しくまとめましたので、参考にしてくださいね♪

■イベント名:SAKANA & JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス2020)

■期間:2020年2月28日(金)・29日(土)、3月1日(日)
※雨天決行・荒天中止

■場所:東京都立代々木公園 イベント広場
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1

■時間
28日(金)11時~20時
29日(土)10時~20時
1日(日) 10時~18時

■料金:無料(入場のみ)
食べ物には別途金額がかかります!

■アクセス(電車)
JR「原宿」より徒歩10分
東京メトロ千代田線「代々木公園」より徒歩10分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」より徒歩10分
小田急線「代々木八幡」より徒歩15分

■アクセス(車)
首都高4号新宿線「代々木」
首都高中央環状線「初台南」「富ヶ谷」
①環七通りから、大原二丁目交差点を曲がって井ノ頭通り(都心方面)に入り、そのまま直進し、富ヶ谷交差点を過ぎてすぐ
②国道246号から、大坂橋(大橋)で山手通りに入り、北上して富ヶ谷交差点で井ノ頭通り(都心方面)に入ってすぐ

■駐車場 ※普通車料金
1時間まで600円、以後30分毎に300円
入庫後12時間最大料金 2400円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
台数は65台(うち身障者用4台)
イベント時には臨時駐車場も空きますが、それでも148台(身障者用4台)のみ!
※すぐに満車になってしまいますので、電車の方が良いとのことです!

■お問い合わせ先
SAKANA & JAPAN FESTIVAL 実行委員会
TEL:03-6811-1239(平日10時~18時)

代々木公園サービスセンター
TEL:03-3469-6081

代々木公園駐車場(駐車場は24時間営業)
TEL:03-3485-4090
※私も電話してみましたが、気さくで明るいおじさんでした(笑)

■公式ホームページ他
SAKANA & JAPAN FESTIVAL公式ページ
SAKANA & JAPAN FESTIVALのTwitter
SAKANA & JAPAN FESTIVALのInstagram

魚ジャパンフェス2020のみどころ

見どころについて昨年初開催の時の映像がYoutubeに上がっていました。こちら産経ニュースさんの動画になります。まずはご覧ください!!


初回にしてはすごい盛り上がりでしたね!!カニにウニにエビに・・・魚介好きにはたまらない!!見ているだけでお腹が減ってきました~!!

ではここで、見どころを簡単にご紹介したいと思います!!
出店情報が2月10日ごろの予定ですので、一部は昨年の実績をもとにまとめました!

・2019年は69店舗の出店が並び、2020年は80店舗の予定でさらにパワーアップ!?
・昨年は舞台でアイドルが歌って踊って盛り上げてました!今年もイベントの予定はあるそうですので詳細が楽しみ♪
立食形式のテーブルあり!買ってすぐに食べ比べOK!
・いくら等をふんだんに使ったどんぶりなども目玉!!
・予約が取れないイタリアン、Robert!カニを丸ごと味噌まで!『越前がにとかに味噌のカサレッチェ』を提供予定
・あんこうの肝、カキ、たらの白子を盛り合わせた話題の「痛風鍋」今年も登場!
とにかく日本全国の美味しい海の幸が集結!一度行く価値あり!!

まだ今年の詳細がわかりませんが、立食形式のテーブルは確実に用意されるということと昨年好評だったのでパワーアップする予定であることは聞くことができました!!
昨年行った方も今年もぜひぜひ来てください、損はさせません!と実行委員会の方も太鼓判を押していましたよ(笑)

2/13更新:魚ジャパンフェス2020の出店情報

ここで、今年の出店情報が公式サイトよりUPされました!!
それがこちら。
魚ジャパンフェス公式サイト(出店情報)
おすすめをいくつか抜粋します!!

福島牛のうにくら丼

こちらは、A5ランクの福島牛とうに・いくらがコラボした黄金のどんぶりです!!
福島牛のローストビーフに贅沢にウニとイクラに金粉も・・・非の打ち所がないです(笑)

うに貝焼き


福島いわき地方に明治時代より伝わる郷土料理だそうで、バフンウニをホッキ貝やハマグリの殻に盛り、蒸し焼きにしたものになります。
あえて火を通すことでウニの甘みが広がるそうです・・・黄金の小判に見えてきませんか?

あゆの塩焼き


やっぱりオーソドックスに塩だけで魚を味わいたい!!そんな人には塩焼きで勝負!!
味にごまかしがきかないからこそ、本当のおいしさを楽しめますよ♪♪

混雑情報まとめ

さて、ここで混雑状況についてまとめていきたいと思います。今回の混雑状況は、フェス自体のものと、交通状況についてのまとめになります!!

フェス混雑詳細まとめ

まずは、昨年17万人を記録したということで、混雑状況をまとめてみました。昨年来場した方のTwitterをご覧ください。


そう、実は昨年これだけ大盛況だったのですが、電子決済があり、お会計がスムーズだったという声があったんです!!
実は、昨年の購入方法は、
品購入チケット(現地発売)または電子マネー でした。
会場内でチャージはできないので、駅等でチャージをして購入する列が目立ったそう。いちいちお財布を出さないでもいいですし、電車で来る人が多かったので、これはかなり画期的ですよね!!
今年もうまく列をさばききってほしいですね。

ただ、ランチ時などはどうしても混雑しますし、今年は昨年の噂を聞いて人が集まる可能性が高いですよね。
そこで開催時間を考えますと、オープンすぐもしくは14時~16時頃までをねらうのが妥当だと考えられます。
また、人気の商品はすぐに売り切れてしまう可能性もありますので、やはりオープンすぐを狙うと確実かもしれません!!

道路混雑詳細まとめ

実は、この会場は渋谷や原宿が目と鼻の先なんです。タイムズなどの駐車場は山ほどあり、代々木公園の駐車場より、街中にある駐車場を狙った方が良いかもしれません。
しかも、渋谷や原宿は、平日だとサラリーマンが営業に使うため、コインパーキングはいっぱいになるのですが、休日は観光や買い物目当てが多くなるため、コインパーキングは空車が目立ちます。

しかし場所が場所なだけに、通常の土日でも混雑します!!

実は、こぼれ話なのですが、昨年の魚ジャパンフェスにて、途中で食材を追加しようとして車で向かったブースがあったそうですが、到着が遅れ、一時売り切れたり、ピンチになったそうです。
というわけで、車での来場は、朝早めに駐車し(ショッピングモールなどが朝10時ごろにはオープンするのでそれまでには)会場に向かうのが一番です。
それ以降になるのなら、確実に電車で行った方が早いですし、疲れも少ないかもしれません!!

どうしても車で、という方は参考にしてみる価値のあるページを二つ紹介します。でも、出来れば電車等で出かけてくださいね!
日本道路交通情報センターホームページ
Akippaホームページ(駐車場予約)

あって良かった!楽しむための持ち物

ではこのイベントをさらに楽しむための秘訣を教えたいと思います!!
まずは、意外な持ち物を紹介したいと思います!!

レジャーシート


代々木公園はその名の通り公園なので、実は会場近くの芝生の上にはレジャーシートを敷くことができるスペースがあります。
小さいお子様や、お年寄りの方など、立食形式がしんどい方、もしくはゆったりと自分たちの場所を確保して食べたい方は、絶対にレジャーシートを持っていきましょう!!

ちなみに、立食テーブルは、会議室にあるようなテーブルを並べる予定だそうなので、小学生くらいだと背が届くと思われます。

Suica

先ほどもちらっとお伝えしましたが、絶対電子マネー決済が楽です!!
両手に荷物を持っているのに小銭を出して財布を出してチケットを出して・・・だと正直パニックになりますよね(笑)
なので、絶対に駅でチャージしたSuicaを1枚持ちましょう。
持っていない人は借りましょう!!

ウェットティッシュ


実は、昨年200円程度でコロッケ等が販売されていて、とても人気でした。魚の揚げ物って美味しいですよね。もちろん魚と言えばすり身もあるので、さつま揚げなど持ってそのまま食べられるものはお手軽でいいですよね。

でも、意外と手が汚れますよね・・・。ギトギトになってしまった手でスマホなんて触れない!口の周りもテッカテカ!というわけで、多めにウェットティッシュを持っていきましょう。今年はコロナウイルスも流行っていますので、アルコール付きのウェットティッシュで一石二鳥ですよ!

最後に

いかがだったでしょうか。
随時情報があれば追加していきますので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪
それでは今回は以上となります。 最後までお読みいただきありがとうございました。

-イベント

© 2024  よっこいぶろぐ。