豆知識

チンチラの睡眠時間のベストはどのくらい?1日のスケジュールを公開!

チンチラは基本夜行性の動物です。なぜなら、チンチラは捕食される側の動物のため、昼間に行動するよりも夜に行動した方が食べられる率が下がりますし、自然界にいるチンチラはグレー色(スタンダードグレーの色)ですので、夜に紛れられるからです。
そのため、チンチラは暗いところで生活できるように少しの光でも見ることが出来る網膜をもって生活をしています。

そんなチンチラですが、1日の行動パターンや睡眠時間はどうなっているのでしょうか。

そこで今回は、『チンチラの睡眠時間のベストはどのくらい?1日のスケジュールを公開!』と題しまして、うちのチンチラの7年間全く変わらない行動パターンを参考にしながら、チンチラの睡眠時間についてお答えしていきたいと思います。

注意事項


ここに書かれているのはあくまでも一例です。
生活リズムやパターンは十人十色ですのであくまでも参考程度にお願いします。

『普通』というものは存在しないと考えましょう!

チンチラの睡眠時間

チンチラは、基本的には『1日12時間睡眠』を取るイメージで生活しています。
しかし、人間のようにまとまった睡眠をとっているのではなく、こまめに寝たり起きたりを繰り返しています。
短いサイクルで寝る、起きる、ぼーっとする、寝るを繰り返しているのです。

ただし、飼育下において敵がいない(飼い主に対して安心している、家の中で安心しきっている)場合には、爆睡する子もいます。
うちの子もたまにケージの中でひっくり返って眠っています。

その時は近寄っても置きません。

また、12時間という数字に関してですが、ぼーっとしていたりうとうとしている時間も睡眠時間として含めると、正直今までの経験上20時間くらいはあまりアクティブに動かないのではないかと考えています。

個体によっては昼行性になる場合も

個体差はあるのですが、昼間に活動して夜人間と一緒に寝る、まさに人間のような生活スタイルになる子もいます。
人間が寝静まった夜の方が静かですし、安心して眠れるという事も考えられますし、飼い主が起きている間に部屋んぽをアクティブに行い、一緒に遊びまわる子もいます。

うちの子も夜行性ではありますし、夜の方が元気ですが、夕方の4時頃になるとご飯の支度をしたり、洗濯物を取り入れたりするのでその時間には夜と変わらないくらい元気に起きています。

昼行性になる子は、(もちろん性格もありますし個体差もありますが)飼い主が昼間にテレワークや専業主婦などで家にいる家庭でもよく見られます。
昼間に会社や学校に行って家に誰もいないと静かなため眠っていられる場合は夜に元気なことも多いのかもしれません。

実際私も昔外で働いていたのですが、その時の方がチンチラは夜すごく元気でした。
今も回し車を回したりして元気ではあるのですが、昔の方が夜にかなり極端に活動していたように感じます。

うちのチンチラの1日のスケジュール


ではここで、うちのチンチラの1日のスケジュールを簡単にご紹介したいと思います。

スケジュール

飼い主起床から午前中
6時頃・・・家族に甘えるために待機(飼い主起床)
7時頃・・・睡眠(ケージの木のステージの上)
9時頃・・・隠れ家に移動して睡眠(我が家ではうどん型の隠れ家)
※午前中は睡眠時間のためほとんど動きなし

午後
12時頃・・・飼い主の昼ご飯の時間に合わせて起床、特に何もせず二度寝
14時頃・・・飼い主おやつタイム、チンチラもおやつをせびる
※この時小さなおやつを1つだけあげることが多い
16時頃・・・この時に簡単な砂浴びをすることもあるが基本ぼーっとしているか寝ている
18時頃・・・起きて甘える時間(飼い主ご飯の支度)
20時頃・・・砂浴び、かじり木をかじるなどウォーミングアップ
21~22時頃・・・部屋んぽタイム&餌やり&写真撮影
22時半頃・・・部屋んぽにつかれて仮眠
23時頃・・・回し車を死ぬ気で回す
24時頃・・・回し車→ご飯→トイレ→水→回し車を繰り返す

夜中から朝
24時から1時・・・仮眠、起きて砂浴び
1時から2時・・・回し車とご飯タイム、飼い主が寝る前に甘える時間が少しだけある
3時頃・・・仮眠
4時頃~6時頃・・・起きて走り回る、餌を食べる、回し車まわす、のびのびする等好きに過ごす

これを見てわかるように、間で仮眠をするのがかなり多いです。部屋んぽの途中で疲れると平気で目の前で寝たり、膝の上でうとうとします。
正直あまり持久力があるとは思えません。

また、この生活は7年半飼育していてわかったルーティンになります。
その子の特徴を知るために把握しておきましょう。
その子がしっかり起きているタイミングで餌やりや部屋んぽが出来ると盛り上がりますしストレスよりも楽しさが勝ります。

ルーティンを把握したいのであれば、録画機能があるペットカメラなどを設置してあとから観察してみると面白いですよ。

ルーティンを繰り返すことの大事さ


チンチラだけでなく人間もそうですが、しっかりとルーティンワークを繰り返すことが何よりも大事になります。
餌をやったり部屋んぽをさせる時間を定めておくと、先ほどご紹介したように毎日同じような繰り返しをしてくれるので、チンチラの体の負担にもなりませんし、風邪もひきにくくなります。

また、いつも同じ動きをしていると、普段となにか違う時にチンチラの不調をすぐに見抜くきっかけにもなります。

チンチラの耳はかなり敏感でなんでも察知するので、人間も連休や土日だからといって崩れた生活をしていると、本来ならその子が寝たいタイミングで人間がうるさくしてしまっている可能性がありますので、気を付けた方がいいです。
特に正月休みやお盆休みなど、親戚がやってきたり、夜中飲んだりすることが多くなるとストレスになりますので気を付けましょう。

チンチラの耳の良さについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

また、ルーティンがいつもと違う、健康かどうか気になる!という場合は、家で手軽にできる健康チェックもしてみてください。

チンチラの健康のために、人間も規則正しい生活をすれば、自然と人間も健康的に生活できるので一石二鳥ですね!

最後に

私も最初はチンチラの生活リズムを知らずにいろいろと途中で声をかけたりしてしまった過去があります。
その時はあからさまに嫌な顔をされたり、あまり心を通わせるスキンシップが出来ていなかったと思います。

しかし、チンチラの行動パターンを把握する努力をするようにしてからは、懐いたり慣れるスピードが早くなったと感じました。
本当に目に見えて変わったかなと思います。

是非これから長くチンチラと仲良くストレスフリーに生活するために心がけてお世話をしてみてください。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします(^^♪

-豆知識

© 2024  よっこいぶろぐ。