豆知識 飼育法

チンチラの毛の汚れを取る方法は?お尻におしっこが付着した際の対処法も!

チンチラはトイレをするとき、雄でも雌でも変わらず、お尻をしゃがませて(お尻をこすりつけるような感じ?)でトイレします。
そうするとどうなるかというと・・・。

お腹周りやお尻回りの毛にケージの金網がおしっこで酸化した汚れや、おしっこそのものの汚れが付着してしまいます。

例えば黒い色(ブラックエボニーやベルベット)の子や、スタンダードグレーの子だとあまりその汚れは濃い色合いに紛れて目立たないのですが、
ホワイト、シナモン、パイドなど白っぽい薄い色の子はその汚れが目立ってしまいます。

実際にInstagramでも、「おしっこの汚れが取れない」「ラクトバイトなどのおやつが付着してしまって気になる」という声がよく上がり、掃除の方法などを聞いてくださる人も多くいらっしゃいました。

そこで今回は、『チンチラの毛の汚れを取る方法は?おしっこやエサの付着時におすすめ!』と題しまして、
チンチラにとって安全な毛に付着してしまった汚れを取る方法をレクチャーしていきたいと思います。

タオルで拭く

まずはオーソドックスにタオルで拭くという方法を試してみましょう。
ついたばかりの汚れであれば、タオルで拭くだけで落ちることがあります。

ただ、ごしごししすぎると毛が絡まったり、毛が抜けてしまうので注意が必要です。

タオルで拭いただけでは取れなかった場合は、ぬれタオルを作って拭くのも良いでしょう。
ただし、チンチラの毛は密集しており、濡れてしまった毛は自力で乾かないことも多いです。そうすると毛の間にカビが生えてしまう原因となってしまうので、
ぬれタオルで拭いた場合は、必ずドライヤーの冷風を微風にして綺麗に乾かしましょう。

ペット用ウエットティッシュで拭く

続いては、ペットの小屋などを掃除するもので、ペットの体についても大丈夫なウエットティッシュがあります。
そのようなもので拭いてあげる方法です。
タオルより小さく、小回りが利きますので拭きやすいかと思います。

もちろん濡れてしまった場合はきちんと乾かしてください。

マルカン ペットウェットティッシュ

まずおすすめするのが、マルカンさんから発売しているペットウエットティッシュです。
こちらはメーカーからも
ケージや用品のお掃除やペットの手足の汚れ落としに便利なウェットティッシュ。
低刺激なのでペットにも安心して使えます。
と紹介がされていますので、毛の汚れに使う事もできます。人間にも使えます。

60枚入りですし、割と箱もしっかりしているので使いやすいですよ。
値段もネットで購入すると300円台で販売されていますので、割とお求めやすくおすすめです。

ライオン ペットキレイ ペット用除菌できるウェットティッシュ

続いてこちら。人間の生活用品でもお世話になることの多い、ライオンから発売されているウエットティッシュです。
パッケージにも『手足・お尻に』ときちんと明記されていますし、
メーカーからの紹介として、
お散歩後の手足に、トイレ後のおしり周りに、口・耳・目のまわりのお手入れに、ボディのお手入れに、ペットと遊んだ後の人の手にご使用下さい。

と書かれています。
対象動物にチンチラも入っているようです。

こちらは80枚入りになりますし、金額も300円台で販売されていて、こちらもお求めやすいです。

赤ちゃん用おしりふきで拭く

続いて、おしりふきで拭くという方法です。
赤ちゃんが使う、お水が99.9%のおしりふきは、ペットにも安全に使用できます。肌が敏感な赤ちゃんでもOKということは、チンチラの毛の汚れでも対応していると言えるでしょう。

ただし、人間用を使う時の注意としては、必ずノンアルコールであること、低刺激である事をパッケージから判断してください。
似たようなパッケージでただの除菌シートを購入して使ってしまうと、肌荒れを起こしたり、皮膚病になることもありえますよ。

レック 99.9%ふんわりおしりふき

こちらの商品は、赤ちゃんのお肌をのために薬品量を限りなく抑えた99.9%純水使用のおしりふきになっており、
PG(プロピレングリコール)、パラベン、アルコール、香料などといった、お肌に悪いものは配合されていません。
赤ちゃんのお口周りや全身にも使える商品となっていますので、かなりの低刺激が売りになっています。

こちらは80枚入りとなっており、3パックセットでも300円台とかなり安いです。
ただし、あくまでも人間用ですので、もしも毛や肌に合わないと感じたらすぐにやめてください。そして、獣医さんに相談してくださいね。

ちなみにこちらの商品はトイレに流れるタイプもあります。

こちらは60枚入りで3パック500円程度と少し割高になりますが、すぐに流せてゴミが減る部分はいいですね。

ちなみに残りの0.01%は、カビの発生や水の腐敗を防ぐ殺菌剤や防腐剤が最低限含まれているそうで、その分量や種類は厚生労働省が定めた薬事法に則ったもので安心だそうです。

グルーミングスプレーとくしを使う

最後にご紹介するのは、グルーミングスプレー(被毛スプレー)です。
これを吹きかけて(もしくはタオルに含ませて汚れているところにつける)クシでとかすと綺麗に落ちたりします。

初めてスプレーを使う時は、しゅっと急にかけるとびっくりするかもしれませんので、何かタオルやドライシートにしみこませて使うと抵抗がないかもしれません!!

トーラス EM微生物被毛剤 小動物用

防腐剤・香料・着色料・界面活性剤・アルコールは不使用で、犬猫に使う人もいます。
使い方としては、

・皮膚が軽く湿る程度に少し離してスプレー
・優しくブラッシングをしたあとは自然乾燥

という形になりますが、かなりふわふわになった、汚れが落ちた!という意見がありました。

MEISTER(メイスター) SS ミニコーム

一緒に使うとおすすめなのが、こちらのミニコーム。
ロイヤルチンチラさんに売っているコームに似たようなものになります。
小さめのサイズですので、細かいところまでクシが入っていくため、初心者でも使いやすいかと思います。

また、粗さが2つに分かれているので、部位に合わせて使い分けもできて便利ですよ。

より詳しいグルーミンググッズや毛玉のケアについてはこちらをご覧ください。

関連記事
チンチラのグルーミングのやり方やおすすめ商品は?【綺麗な毛並みのコツ】

続きを見る

最後に

いかがでしょうか。あまりにも汚れがこびりついて全然取れない!毛玉になっちゃってどうしようもない!という場合は、
プロにグルーミングをしてもらってください。ペットショップやロイヤルチンチラさんなどで受け付けていることがありますよ。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします(^^♪

-豆知識, 飼育法

© 2025  よっこいぶろぐ。