グッズ

【チンチラのヒーター・寒さ対策】おすすめのグッズは?いつから準備するのがベスト?

暑い夏が過ぎ、暑さ対策をしなくても過ごしやすい時期になってきました。
これから人間にとってもチンチラさんにとってもパラダイスなシーズン・・・
と思いきや。

秋は短く、すぐに冬がやってきてしまいます。
過ごしやすい季節って本当に一瞬で過ぎ去ってしまうのです。

チンチラはもともと高山出身ではありますので、夏か冬、どちらがまだ耐えられるかと言われれば冬の方が・・・とお答えはしますが、
寒暖差が大きくなると、チンチラも風邪をひいたり、果てには肺炎になってしまう事も。

温度・湿度はなるべく一定にしてあげたいものです。

そこで今回は、
『【チンチラの寒さ対策】おすすめのグッズは?いつから準備するのがベスト?』と題しまして、
チンチラの防寒などの対策方法やグッズなどをご紹介したいと思います。

チンチラの寒さに対する適温は?

まず、冒頭でもお伝えしましたが、チンチラはもともと乾燥していて、日本よりも寒い南米の高山出身の生き物です。
常に毛皮を身にまとっているため、夏は特に苦手です。
では、冬は何もしなくていいのかというとそうではありません。

現在日本で流通しているチンチラは、国内外のブリーダーさんが育てた子たちであり、自然界の子ではありません(自然界の子をとらえるのはワシントン条約にひっかかります)。
そのため、氷点下などになったりすると、体がその寒さを知らずにすぐに風邪をひいたり、そのまま拗らせたりすることがあります。

夏場は20~22,3度程度で安定させていたと思いますが、冬も12月や1月の寒い時期は特に注意が必要です。
また、特に子供のチンチラや、シニアになったチンチラも体をいたわってあげる必要があります。

そのため、冬も20度程度には調整できるように、エアコンなどで調整してあげる必要があると言えるでしょう。
ただし、石油ストーブなどは一酸化炭素中毒の恐れがあるため、絶対に使わないでください。

真冬の温度調節の注意は?

チンチラは部屋んぽしたり、ケージの下の方にいると、人間より低い位置で生活をします。そのため、真冬は底冷えや隙間風などが厳しくなり、思ったよりも寒く感じる事があります。こうなると、せっかくエアコンをつけていても風邪をひくことがあるのです。
それを防ぐための方法として有効なのが

  • ケージを少し高い位置に置く
  • ケージをその子が噛まない素材(プラスチックや布など適宜対応してください)で囲む
  • 隙間風が入りそうな引き戸や押し入れの扉などを何かでガードする工夫をする

などがあげられます。

じゃあエアコンの風を下に向けてしまえば問題ないのでは、と思う方もいらっしゃると思いますが、
私たち人間でも経験があるように、エアコンから出る温かい風は、ぼーっとしてしまったりのぼせたりする風に感じることがありますよね?
それはチンチラも同じです。

ヒーターの風が直接当たってしまうと、頭が熱くなってしまったり、チンチラのあの毛の中がもわもわして体温が無駄に上がってしまい、これも体調不良の原因のひとつになってしまう事があります。
その場合はケージの中に逃げ場を作ってあげると効果的になります。

例えば、
隠れ家としてこのようなものや、

冷たい陶器などで体を冷やすような商品をひとつでも置いておくと少しは逃れられる可能性があります。
その子の入りそうなものに合わせて選んであげてください。
隠れ家についてはこちらにレビュー付きでご紹介しています。

ぜひ検討してみてください。

チンチラの寒さ対策グッズのおすすめは?

ではここから本題ですが、そうは言っても人間とチンチラでは生活している高さやサイクルが違います。活動的な夜は冷え込みますし、チンチラも暖かい部屋でぬくぬく寝ていたいこともあるでしょう。
そんなときのための寒さ対策グッズをいくつかご紹介します。

[ハイペット]小動物用ヒーター!ほ~っと気分!小動物用ヒーター(リバーシブル)

サイズ:幅210×奥行147×高さ14mm

商品情報
対象動物:うさぎ、モルモット、ハリネズミ、フェレット、チンチラ、ハムスター等の小動物

製品仕様
表面温度(室内温度18度)
高温:38度前後、中低温:30度前後
定格消費電力10W電気代1時間あたり約0.3円(使用環境により異なります)
コードの長さ1m
本体重量約400g

メーカー:ハイペット

こちらの商品は、発熱体をまんべんなく設置している為どこに乗っても暖かいのが特徴です。暖まり方にムラができにくく、端っこに乗っていても暖かいと言われています。
また、リバーシブルなので暖かさ(高温・中低温)を選ぶことができ、外気の温度やその子の好みに合わせて好きな面を使う事が出来ます。
そして、チンチラはコードをかじる事で有名ですが、こちらの商品は『フレキシブルチューブ』というものを採用しており、かなりしっかりとしています。
そのため、少々のいたずらでは壊れないコードの構造になっています。
さらにうれしいことに、洗いやすさを考えて生活防水構造になっています。
お手入れも簡単です。

※フレキシブルチューブもかじりすぎると破損する可能性がありますので、もしも異常が見られたらすぐに撤去してください。
※場合によってはケージの中にうまく収まらないこともありますので、サイズや仕様をチェックしてから購入してください。
※表面が滑りやすい場合は座布団や布を用意するのもいいでしょう。

[マルカン]小動物用ヒーター ほっとうさ暖 リバーシブルヒーターMサイズ

本体サイズ:幅230×奥行き160×高さ14.5mm
◆仕様
電源:AC100V(50/60Hz)
定格消費電力:約8W
表面温度(室温18℃時):高温面38℃前後・低温面30℃前後
コードの長さ:約1m
材質:ヒータ本体:ABS

メーカー:マルカン

続いてはこちら。先ほどの商品より気持ち大きいものになります。
こちらの商品と先ほどの商品との違いは、デザイン性と若干の電気代の差になります。また、コードの表記が違います。
まず、コードは金属チューブになっており、コード全体をカバーすることによって、こちらもイタズラ対策がされています。
次に、本体とコードの色がラブリーなピンク×白になっており、デザイン性が高いかなと感じます。
また、電気代ですが、こちらの方が若干お安く、0.2円表記になっています。微々たる差かもしれませんが・・・。

※こちらもコードが破損する可能性はゼロではないのでしっかり見ておきましょう。
※場合によってはケージの中にうまく収まらないこともありますので、サイズや仕様をチェックしてから購入してください。
※表面が滑りやすい場合は座布団や布を用意するのもいいでしょう。

みどり商会 暖突(だんとつ) Mサイズ

サイズ(cm):厚さ2.1 幅25 奥行20 ※超薄型
※ケージ内上部(金網)に付属のネジで取り付けて使用します。

続いてこちらの商品!フォロワーさんが教えてくれた『暖突』です。
こちらは爬虫類や鳥にも使われれる、ケージの上部に取り付けるタイプのヒーターになります。(カメの甲羅などを温めるのにも使うようです)。

こちらの商品は保温球を使用しておりませんのでダントツに耐久性と経済性に優れているそうです(つまり球切れの心配はなし。)
24時間毎日1ヶ月つけた電気代は、商品パッケージに437円と記載があり、わりと経済的。

保温さえしていれば12月下旬でも20度以上をキープ可能することができた、素手で触れてもやけどするほどは暑くないという意見もあり、
爬虫類用とはなっていますが、ハリネズミなどに使用した例もあります。

ただし、サーモスタットを使わないと温度の制御ができないのがデメリットになります。逆にサーモスタットを付けると設定温度以上は上がらないそうで、暑くなりすぎなくて良いという意見がありました。
しかし、しっかり管理をすれば、人間とチンチラできちんと温度を分けることもできそうですし、これと一緒に地域によっては先に紹介したヒーターを併用するなど工夫している様子が見られました。

こちらの商品はケージの上に取り付けるタイプになります。上にたくさん物があったり、小さなケージだとつけることができない場合がありますので、そちらだけ気を付けましょう。
サイズもこちらはMサイズをご紹介しましたが、SとLもありますので、ケージのサイズに合わせてより良いものを探してみてください。
大きすぎると熱が下に伝わりすぎて、ケージの中の逃げ場がなくなることもあるので、いっぱいいっぱいのサイズは買わないほうが良いかもしれません。

※コードは噛まれないように注意しましょう。

【参考商品】Gifty 2WAY 小動物用ハウス

サイズ:21×21×21cm
重量:200g
材質:コットン、ポリエステル
対象:ウサギ、フェレット、モルモット、チンチラなど小動物
(柄デザインがランダム発送)

チンチラのあったか対策として、ヒーター以外に、ハンモック型の寝袋のようなものもおすすめです。
ただし、よくある事故例として、布やナスカン(金具)の根本部分をかじり、気付いたら紐がぶらんと破損していることがあります。
あまり布をかじらない子にはおすすめかもしれませんが、寝袋は包まれている感じがして暖かそうですし、隠れ家対策にもなりますね。
中でおしっこをしてしまったり、うんちをしてしまいますので、毎日掃除の際は清潔にチェックすることが必要になりますので、あらかじめ覚悟して購入しましょう。

補足:我が家の対策

我が家では一体どのようにして暖を取っているかというと、もちろんエアコンはきちんとつけており、20度前後の温度でキープするように日々調整をしています。

ちなみに温度計はこちらを使っています。

『ドリテック DRETEC 湿度計 「オプシス」』(の旧製品)

我が家ではケージの外にラビットサークルを置き放し飼いにしているという特殊な環境下のため、かなり物を置くスペースがあります。
そのため、隠れ家もかなりありますし、寝袋も置きまくっています。

ちなみに我が家で置いているものは・・・。

『おもしろペットベッド』のうどん

※犬用なのでかなり大きいです。

使ったときの写真がこちら。

『ABLAZEZAI 小動物用ハウス (はちみつ)』

ABLAZEZAI 小動物用ハウス (はちみつ)
created by Rinker

使ったときの写真がこちら。

『ABLAZEZAI 小動物用ハウス (ユニコーン, L)』

ABLAZEZAI 小動物用ハウス (ユニコーン, L)
created by Rinker
※チンチラ3匹くらい入ります。

使ったときの写真がこちら。

こちらの3種類を、洗濯の兼ね合いでくるくる回して使っています。
どれもふたが閉まったり、タオル素材で包まれていたりして寝やすいようで、よくくつろいでいます。

こちらで暖を取っていて、個別のヒーターは使っていません。また、ケージを少し高い位置に設置しているため、底冷えで風邪をひいたことは今までありません。
あまりにも寒い日の場合には、ケージの外側に、人間用のひざ掛けをかけてあげるなどして工夫をしています。

また、カーペットを冬用の少し長毛なものに切り替え、足元の冷たさを軽減する努力をしています。(ただし、毛を食べる子には向きません)

是非参考にしてみてください。

最後に

今回は、寒さ対策グッズについてご紹介しましたが、逆に暑さ対策のグッズの紹介しています。
良ければこちらをご覧ください。

いくら寒い場所原産だとしても、きちんと温湿度を管理しないと大変なことになりますので、油断せず毎日温度を管理して、しっかりチンチラの健康を守りましょう。

それでは今回はこれで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします(^^♪

-グッズ

© 2024  よっこいぶろぐ。