病気 豆知識

【悩み解消】チンチラの保険は加入必須?100人にアンケートした結果!

動物を飼育するとなると、もちろん飼育環境や備品の用意などを考えると思うのですが、もうひとつ大事なことがあります。
それは・・・「保険」です。

最近では犬や猫に保険をかけることは主流になっていますし、保険適応が出来る病院は日本全国にあります。

では、チンチラには保険があるのでしょうか。そして、チンチラの保険は加入が必須なのでしょうか。

そこで今回は、『【悩み解消】チンチラの保険は加入必須?100人にアンケートした結果!』と題しまして、Instagramのフォロワーさん、チンチラ関連の友人、その他アンケートサイトで集計した結果や、保険の内容についてをしっかりとまとめていきます。

注意事項

本文を読む前に注意事項として、この情報は2021年2月現在のものです。消費税の増税や社会情勢により補償金額や保険料は変動する可能性があります。
また、ネットで調べた情報をもとに掲載しているので、詳しい情報は保険担当者にご連絡いただくか、資料をお取り寄せください。
また、保険対象外の症状についてはすべては掲載しておりませんので、ここに書いてあるもの以外で適応外のこともありますのでご了承ください。

チンチラの保険加入は必須なのか


チンチラの保険加入はそもそも必須なのか、についてですが、必須ではありません。
なぜなら実はうちの子も入っていないからです。というより、チンチラを保険に入れる選択肢があるという事すら知りませんでした。

今でこそ購入した店舗で保険に入るかどうかを聞かれることも多いようですが、2013年にわが子をお迎えしたときは、同意書のサインだけで終わってしまいました。
今もし加入するかと質問されたとしたら、入ると答えるでしょう。皆さんに絶対入れ!と命令はしませんし、おすすめする程度ですが、理由を簡単にお伝えします。

チンチラは長生きする可能性があるから

チンチラは15年から20年、またはそれ以上生きる可能性がある生き物です。ほかの小動物の中で群を抜いて長生きすることができるポテンシャルを持っています。
寿命についてはこちらもご覧ください。

長い人生の中には病気や怪我が付き物です。
そのため、何があっても大丈夫!と思えるように保険を掛けておくことは良いことだと思います。

診察代が高額になることもよくあるから

チンチラはプチブームになっているものの、チンチラを診てくれる病院は少ないのは変わりません。
そして、動物病院での金額設定は医院や治療方針などによって大きく差が出ます。
特にチンチラは病気の研究がまだまだ進んでおらず、治療法なども確立しきっていません。そのため、いろいろとチャレンジしていくことも多いです。

解決までに時間がかかったりセカンドオピニオンで別の病院へという事もよくあるので気付けば医療費が高額になりがちです。

そこで保険を掛けておけば、より高度で正しい診察を受けてもらえるチャンスが広がります。
お金がないからという理由で命をあきらめたくない飼い主さんは多いと思いますので、保険を掛けて対策するのは良いことだと思います。

チンチラには3つの保険がある


そもそもチンチラが入れる保険はあるのでしょうか。
答えは『あり』です。

今回教えていただいた保険、調べた保険は3つありました。

メモ

  • アニコム損保の「どうぶつ健保はっぴぃ」
  • アイペット損害保険の「うちのこcute」
  • SBIプリズム少短「小動物のペット保険」

それぞれの内容の紹介をしていきます。

アニコム損保「どうぶつ健保はっぴぃ」

アニコム損保の「どうぶつ健保はっぴぃ」の特徴はこちら。

ポイント

  • ペットショップや動物取扱業者からのお迎えと同時に0歳~1歳11か月までの動物が加入できる
    →あとからの加入は不可能
  • 50%の保証タイプと70%の保証タイプがある
  • クレジットカード・口座引き落としでの支払いも可能
  • どうぶつ健保未対応の病院でもLINEから請求が可能

どうぶつ健保はっぴぃの保険証

Instagramのフォロワーさんより実際の保険証のお写真をお借りしました。
まず70%の時のものはこちら。

みんちゃん


ももたろうちゃん

続いて50%の時の保険証はこちら。
モチちゃん

保険は希望がなければ継続となりますが、保険証を見てわかる通り1年の契約になっています。

どうぶつ健保はっぴぃの料金

どうぶつ健保はっぴぃの料金はこちらです。(チンチラ以外の動物は金額が変わります)

はっぴぃ70%プラン(70%保険適応) はっぴぃ50%プラン(50%保険適応)
年払い 18,300円 13,500円
月払い 1,680円 1,240円

ちなみにチンチラと同額の動物は、モモンガ・リス・ハムスター・カメ・蛇などがいました。ハリネズミやモルモットはチンチラより少し高額でした。

どうぶつ健保はっぴぃの補償内容

どうぶつ健保はっぴぃの補償内容もざっくりとまとめました。

はっぴぃ70%プラン はっぴぃ50%プラン
支払限度額 限度日数(回数) 支払限度額 限度日数(回数)
通院 1日あたり最高
14,000円まで
1年間に20日まで 1日あたり最高
10,000円まで
1年間に20日まで
入院 1日あたり最高
14,000円まで
1年間に20日まで 1日あたり最高
10,000円まで
1年間に20日まで
手術 1回あたり最高
140,000円まで
1年間に2回まで 1回あたり最高
100,000円まで
1年間に2回まで

保険適応外の主な症例

保険適応外でチンチラが発症しやすい症状は下記のとおりです。医師によっては一部保険にしてくれることもありますが、このような症状で通院する場合は確認をお願いします。

注意ポイント

  • 過長歯に起因するすべての処置(不正咬合含む)
  • 歯石取り
  • 時間外診療費・往診・ペットホテルなどの預かり料
  • カウンセリング料・相談料・指導料
  • 引渡し前からの怪我や先天的な病気
  • 妊娠・出産に関わる費用
  • 避妊手術・去勢手術
  • 耳掃除・爪切り・断耳・断尾
  • 予防目的の治療費
  • 健康食品・医薬部外品の療法
  • 安楽死・遺体処置

特に注意するべきなのは、不正咬合が保険対象外という事です。チンチラの病気で一番多いですが、気を付けましょう。
その他決まりがありますので詳しくはお問い合わせください。

どうぶつ健保はっぴぃの口コミ

では、実際に加入している人の口コミをご紹介致します。

女性
どうぶつ保険はペットショップでお勧めされたので入りました。
女性
アニコムはペットショップで加入しました!加盟店が多いので助かっています。
男性
LINEで獣医さんに相談が出来るので便利です。調べてもわからないことは獣医さんにまずLINE出来るのが良いですね。安くていいと思います。

公式ページはこちら

アイペット損害保険「うちのこcute」

アイペット損害保険の「うちのこcute」の特徴はこちら。

ポイント

  • ペットショップや動物取扱業者からのお迎えと同時に0歳~1歳11か月までの動物が加入できる
    →あとからの加入は不可能
  • 30%、50%、70%の保証タイプがあるので、少しだけでも保険を掛けたい方にも対応
  • クレジットカード・口座引き落としでの支払いも可能

うちのこcuteの保険証

うちのこcuteの保険証はこちらです。


ジュークちゃん・モンちゃん

うちのこcuteは保険のパーセントによって色が変わるという事はなさそうです(公式ホームページでは70%でしたが、色は一緒でした)

また、実際に使用したときの領収書にはこのように記載されます。

半額でもかなりありがたいですね!!

うちのこcuteの料金

うちのこcuteの料金はこちらです。(チンチラ以外の動物は金額が変わります)

70%プラン 50%プラン 30%プラン
月払い 1,420円 1,150円 1,000円
年払い 16,500円 13,340円 11,690円

ちなみにチンチラと同じ値段の動物は、ハムスターやデグーです。

うちのこcuteの補償内容

うちのこcuteの補償内容もざっくりとまとめました。

70%プラン 50%プラン 30%プラン
支払限度額 限度日数(回数) 支払限度額 限度日数(回数) 支払限度額 限度日数(回数)
通院 1日あたり最高
12,000円まで
1年間に22日まで 1日当たり最高
12,000円まで
1年間に22日まで 1日当たり最高
9,000円まで
1年間に22日まで
入院 1日あたり最高
30,000円まで
1年間に22日まで 1日当たり最高
12,000円まで
1年間に22日まで 1日当たり最高
9,000円まで
1年間に22日まで
手術 1回あたり最高
150,000円まで
1年間に2回まで 1回あたり最高
100,000円まで
1年間に2回まで 1回あたり最高
40,000円まで
1年間に2回まで
限度補償額 年間最大:122.4万円 年間最大:72.8万円 年間最大:47.6万円

保険適応外の主な症例

保険適応外でチンチラが発症しやすい症状は下記のとおりです。医師によっては一部保険にしてくれることもありますが、このような症状で通院する場合は確認をお願いします。

注意ポイント

  • 歯切り・歯削り(不正咬合含む)
  • 正常な妊娠・出産、交配、早産、帝王切開、流産、人口流産ならびにそれらによって生じた症状及び傷病
  • 去勢・避妊
  • 爪切り
  • 耳掃除
  • 断耳・断尾

特に注意するべきなのは、やはり不正咬合が保険対象外という事です。チンチラの病気で一番多いですが、気を付けましょう。
その他決まりがありますので詳しくはお問い合わせください。

うちのこcuteの口コミ

では、実際に加入している人の口コミをご紹介致します。

女性
商品の種類には30%50%70%負担の三種類あります。私は50%に加入しています。チンチラちゃんをお迎えして直ぐに、足を負傷…病院に連れて行きましたが支払いが半額なのは本当に助かりました。その後も何度か通院してますが経済的に助かります!2020年3月1日現在でアイペット対応動物病院は5000施設以上あり、今後も増加していくそうです!受付で診察券と会員証を一緒に出すだけで、自動で割引された診療費になるのは便利です!
女性
加入時にはかかりつけ医さんのところがipetさん対応か調べた上で加入いたしました。 昨年からお腹にガスが溜まったり、結膜炎、歯の治療など通院が重なってますが保険のおかげでだいぶ助かってます!

詳しくはコチラ

SBIプリズム少短「小動物のペット保険」

SBIプリズム少短「小動物のペット保険」の特徴はこちら。

ポイント

  • 生後30日からチンチラの場合は満5歳以下なら加入が可能
    (※新規申込可能年齢・更新可能年齢は共通です。)
  • 各プランの上限額までなら100%の補償(プランは3種類)
  • 入院・手術専用のプランがある
  • 譲渡されたペットや誕生日がわからなくても動物病院にておよそ生後何年なのかを確認すればOKの場合も
  • 保険証(カード)は発行していない
  • 一旦全額を契約者が支払い、書面で請求する
  • クレジットカード・口座引き落としでの支払いが可能

小動物のペット保険の料金

小動物のペット保険の料金はこちらです。

グリーンプランⅡ オレンジプランⅡ ホワイトプランⅡ
月払い 4,230円 3,670円 1,910円
年払い 46,560円 40,400円 21,080円

小動物のペット保険の補償内容

小動物のペット保険の補償内容もざっくりとまとめました。

グリーンプランⅡ オレンジプランⅡ ホワイトプランⅡ(入院・手術タイプ)
支払限度額 限度日数(回数) 支払限度額 限度日数(回数) 支払限度額 限度日数(回数)
通院 1日あたり最高
5,000円まで
年間60日まで 1日あたり最高
4,000円まで
年間30日まで - -
入院 1日あたり最高
10,000円まで
年間60日まで 1日あたり最高
8,000円まで
年間30日まで 1日あたり最高
10,000円まで
年間30日まで
手術 1回あたり最高
90,000円まで
年間2回まで 1回あたり最高
60,000円まで
年間2回まで 1回あたり最高
150,000円まで
年間2回まで
診断書費用
保険金
年間10,000円まで - 年間10,000円まで - 年間10,000円まで -
限度補償額 年間最大:109万円 年間最大:49万円 年間最大:61万円

保険適応外の主な症例

保険適応外でチンチラが発症しやすい症状は下記のとおりです。
あとからの請求となりますので、SBIさんが不可となったものは支払いがされません。

注意ポイント

  • 歯削(歯切)および歯石除去並びに歯肉、歯牙、歯周病、不正咬合等の歯に係る一切の歯科医療措置
  • 責任開始日(保障開始日)より前に被った障害
  • 海外で被った障害
  • 保険契約者、被保険者等の故意・重過失
  • 先天性または後天性にかかわらず次に記載する障害
  • 鼠径ヘルニア、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全症、レッグペルテス、てんかん、停留睾丸、チェリーアイ、気管虚脱、猫免疫不全ウィルス感染症
  • 繁殖行為に起因する場合
  • 地震、噴火、津波、台風、洪水に起因する場合
  • 妊娠、出産、早産、流産、帝王切開の症例処置または予防措置費用
  • ノミ、ダニの予防措置費用
  • 健康体に施す予防措置費用
  • 健康体に実施する健康診断・検査費用。(体調不良等の症状があり、診断名を特定するための検査費用はお支払いします。)
    ※ただし結果として異常が認められなかった場合、その検査の費用は一切、保障の対象外となりますのでご注意ください。
  • フード(療法食、健康食品、サプリメントを含みます)の購入費
  • 断耳、断尾、臍ヘルニア等の美容整形を目的とする手術または処置
  • 保険料が正常に支払われない場合 など

やはり不正咬合は対象外となりますので気を付けてください。
その他は下記より資料を請求してみてくださいね。

詳しくはコチラ

愛するチンチラに適切な治療を


チンチラはまだまだ病気の原因がわからないものも多いため、どうしても医療費が高額になりがちです。
何かあったときのために是非保険加入を考えてみてください。

全国の病院一覧はこちら。

よくかかる病気などはこちらもご覧ください。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします(^^♪

-病気, 豆知識

© 2024  よっこいぶろぐ。