豆知識

チンチラ飼育のメリット・デメリットは?【飼育前に要チェック】

チンチラをこれから飼育しようとしている人からしたら、実際飼育してみた時の、メリットデメリットはすごく大事な要素だと思います。
メリットデメリットというとかなりシステマティックで、生き物を飼うのにその表現は・・・という人もいるかもしれません。

でも、やっぱり飼うからには愛情を持って育ててほしいというのがチンチラを実際に飼育している私からの願いであり、
そういった方にチンチラを飼育してもらい、よりメジャーな動物になって大きなコミュニティを作ることが出来れば・・・という希望があります。

このツイートにある通り、良いところばかりみて飼育してほしくないというのが正直なところです。
犬や猫を飼育しているひとでも一部ではありますが平気で捨ててしまったり、保健所に連れて行く人がいます。そういう人にはなってほしくありません。

というわけで今回は、私や実際に飼育している人が感じていることである、
【飼育前に要チェック】チンチラ飼育のメリット・デメリットは?という内容で進めていきたいと思います。
これを見てもチンチラが欲しい!という熱意ある方は、是非私と仲間になってください(笑)

どんな動物なのかという基本編についてはこちらをご覧ください!!

関連記事
チンチラ(小動物)ってどんな動物?【初めて飼育する人向け】

続きを見る

それではチンチラ飼育の実態をご覧ください♪

チンチラ飼育のメリット

まずはチンチラを迎え入れたらこんなメリットがあります!!という内容をご紹介しましょう。
言い方はアレですが、大変なことばかりだと、誰も飼育しませんよね。飼い主さんはこういう部分にメリット(癒し)を感じているパターンが多いです。

その1:もふもふでとにかく可愛い

1つ目はなんといってもその可愛さ。
丸くてふわふわしていてキュートな目にハムスターを大きくしたような程よい小動物感・・・いるだけで天使のように可愛い、と思ってしまい、甘やかしてしまう飼い主さんは多いです(私もよくやってしまい、太らせてしまったことが・・・)。
犬・猫ももちろん可愛いのですが、なんとなくアニメのキャラクターに出てきそうな、この世のものじゃない感じといいますか、異界のマスコットキャラのような雰囲気が良い、という意見もありました。

そして見た目のあのもふもふ感。触ると気持ちよさそうですよね。
よくウサギやモルモットなどは小動物ふれあいコーナーで目にすることはありますが、チンチラはなかなか触れる機会もないのであこがれる人も多いです。

その2:ほかの小動物に比べて長命なイメージ

2つ目は、その寿命の長さのイメージです。
例えばモルモットやデグーなどは5年~10年、ウサギもその程度、ハムスターに至っては2~3年と言われていたりする中、よくペットショップなどの紹介では、
『10~15年』『15年程度』などと長めに書かれています。
小動物ってかわいいけど、短命で懐いたころに虹の橋を渡ってしまうという部分をデメリットと感じている部分はありますよね。
その点チンチラは『しっかりとした環境で、適切にお世話をする』という条件であれば、長生きする子もいます。うちも7歳になりますが、とっても元気に走り回っています。

なので、しっかり面倒を見れ、間違った飼育をしない方なら長くパートナーでいてくれる可能性は大いにあります。

その3:賢いイメージ

3つ目は賢さについてです。
YouTubeや動画を見ていると、お手をするチンチラや、名前を呼ぶと近寄ってきてくれるチンチラ等を見かける事があり、それを見て賢い!!と思いほしくなる飼い主さん候補はいらっしゃいます。
実際にうちも名前を呼べば反応があったり、帰宅するといつも同じ場所でお出迎えをしてくれたりと、飼い主としてこちらを認識してくれていると感じる事は多々あります。反復で教えたことは覚えてくれることもあります。
ですが、それも飼い主さんとチンチラの信頼関係や、適切な教え方のもとで培った部分もありますし、単純に性格面もあります。犬でもそうですが芸達者な子と、何度教えても出来ない子がいますよね?それと同じと考えてください。

あくまでも、出来る可能性がある、他の小動物に比べて賢い部分もあり、愛情をこめて育てればこちらを認識してくれる、というくらいにとどめておき、賢いから飼育する、という考えは少しやめておいた方が無難かもしれません。

その4:懐くと甘えん坊

4つ目は、懐いたらかなり甘えてくれる点です。
うちもそうですが、首や背中をなでなで(カイカイ)してあげると、猫や犬のように恍惚とした表情を浮かべて体を預けてくれます。

関連記事
チンチラに人馴れ(人慣れ)してもらう方法とは?【仲良くなりたい】

続きを見る

特にチンチラは2本脚で立っていることも多いので、身体を預けてくれる姿は何ともいじらしく見えます。

性格などをまとめた記事もありますのでこちらもご覧ください。

関連記事
チンチラの性格は年齢ごとに変化する?【飼育前にチェック】

続きを見る

ちなみにこの表情豊かな甘えん坊部分にやられてしまう飼い主さんも多いです。もちろん私もです。

チンチラ飼育のデメリット

ではここからが本番、チンチラ飼育のデメリットをお伝えします。
この部分を見てOK!と思える方に是非チンチラさんをお迎えしていただきたいと思います。

その1:なんでも齧る

まずはなんでも齧ります。これに関しては犬のようにしつけなどは出来ません。
歯が伸びて痒いと感じたり削りたいという気持ちや好奇心は抑える事は出来ません。
よく噛むものリストがこちら。

注意ポイント

  • コード
  • 壁紙
  • 木でできた家具
  • 本やレシート等紙類
  • 皮・合皮等の製品
  • スマホ
  • 髪の毛
  • カーペット
  • ペットシーツ
  • ケージ
我が家もやられました。以前住んでいた家の壁紙からその下の木の部分までやられ、7万円の修繕費をお支払いしたことがあります。

また、私のイヤホンを4分割にされたこともありますし、落ちていたレシートを粉々にしたこともあります。ペットシーツを食べはしませんでしたが、引きちぎられたこともあります。
しつけは出来ないと考えてください。
そのためにはコードにカバーをする、サークルを用意する等努力をしてください。
ただし、カバーの素材によっては食べられます。

その2:砂浴び必須!電化製品が壊れることも

続いては砂浴び。チンチラは水につからない代わりに砂浴びをして体を綺麗にしています。
砂というのは人間の砂場のようなものではなく、さらっさらにした小麦粉のような素材に近い細かいものです。そうでないと、密集して生えているチンチラの毛の中の汚れを落としにくいからです。

関連記事
チンチラの砂でおすすめ商品は?実際に使ってみた感想もチェック!

続きを見る

この砂を身にまとうために、かなり激し目に砂浴びをします。
同じ部屋にある家具はしょっちゅう砂まみれになります。精密機器(Blu-rayレコーダーや音響機器等)を近くに置いておくと、砂をかぶって壊れることもあります。

その3:電気代が高い!!

3つ目は電気代問題。
チンチラは暑いところと湿度が高いところはかなり苦手寒すぎるところも風邪をひいたり肺炎になる可能性があるので苦手です。
そうなると、エアコン・除湿器・サーキュレーターなどの電化製品はフル稼働になることが多いです。
そのため、1匹飼育するだけで電気代は膨れ上がります。
おすすめの電力会社はこちらをご覧ください。

その4:病院が少ない

4つ目は、チンチラを正しく飼育指導・治療してくださる病院は少ないです。あってもウサギは診れてもチンチラは・・・という場合があります。
私も大丈夫と信じて行った病院がとんでもない治療をしてきたことがありました(今はいい先生に巡り合い、健康診断も受けています)。

関連記事
チンチラに多い病気の種類とは?【かかりやすいものを徹底調査】

続きを見る

犬猫のように、1つの町に1つは病院があるなんてことはありません。私もいい先生のもとに行くのに片道1時間かけていますし、電車も2回乗り換えています。

その5:ペットホテルが少ない

5つ目は、ペットホテルの少なさです。
犬猫ハムスターウサギあたりはペットホテルがそれなりにありますが、チンチラをしっかり観てくれるホテルは少ないです。
病院が預かってくれるパターンが多いです。
そのため、長期の旅行はしんどい場合があります。近くに面倒を看てくれる親戚や、病院・ホテルがあるか確認をしましょう。ちなみに我が家は歩いて3分の場所に私の実家があるうえに、私が一時期実家でチンチラを連れて同居していたこともあり、そのあたりは安心しています。(チンチラも特に私の母には懐いており、母も可愛がってくれますし、かかりつけの病院は母も何度も連れて行ってくれました。)

その6:ストレスに弱いので気を遣う

チンチラはかなりストレスに弱いので、大きな音や環境の変化などにかなり弱いです。
そのため、今まで気にならなかった事がかなりストレスの原因になっていることが多いです。生活環境に気を遣う場合があります。

関連記事
チンチラは他の動物と飼える?相性は?【すでにペットを飼育している人向け】

続きを見る

ほかの動物との相性もストレスにかかわってきますので、良かったらご覧ください。

その7:夜行性である

最後に、チンチラは夜行性です。
昼間私たちが起きている時間は寝ています。昼間から遊べるかと言われたら正直難しいです。(個体によっては飼い主にあわせて昼間生活する子もいますが、まれです)
夜中に回し車を回したり、鳴きだすこともあります。それで飼い主が起こされることもあります。

関連記事
【騒音問題】チンチラが夜うるさいときの対処法は?回し車の音の改善も!

続きを見る

関連記事
チンチラの鳴き声の意味を詳しく解説!【目指せストレスフリー】

続きを見る

私は運よく超夜型ですし、起こされてもあまりストレスに感じませんが、人によっては夜しっかり8時間寝ないとダメ、という方もいますよね?そういう場合はこれはかなり覚悟しないといけないかもしれませんね。

ほかにも個体によりますが・・・

関連記事
【気になる】チンチラはトイレのしつけが出来る?部屋んぽ中はどうする?

続きを見る

こちらも参考にしてみてください!!

最後に

いかがだったでしょうか。あえてかなりデメリットを多く書いてみました。
でも、これくらい覚悟をしないと、20年近く生きることもあるチンチラが幸せに過ごせる確率は下がっていきます。
私も21歳から飼育しており、気付けばアラサー。これだけ人生の長きにわたってパートナーになる動物です。この内容をしっかり読んだうえでお迎え出来そうならブリーダーさんやペットショップを探すのが良いでしょう。

また、飼育前のアレルギー検査が気になる方はこちらをどうぞ!!

関連記事
チンチラによるアレルギー症状を調査!検査方法は?【飼育前にチェック】

続きを見る

おすすめの飼育本もまとめました。こちらもよければチェックしてください!

関連記事
【おすすめ】チンチラの飼育本2選!口コミやレビューも調べてみた!

続きを見る

何もかもを乗り越えて、もし家にお迎えが出来たら、是非私たちと楽しいこと・辛いことを一緒に語り合いましょう♪
それでは今回はこれで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
チンチラブログランキングに参加しています。応援宜しくお願い致します。


ランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします(^^♪

-豆知識

© 2024  よっこいぶろぐ。